【足立 将裕】2015年 関市議会議員立候補予定者に9の質問。

関市

記入者:足立 将裕

■問1. あなたが立候補された動機はなんですか。

一番は関市民の皆様、関市のためにお役に立ちたいと決意したからです。「安心・安全で暮らしやすいまち、関」にしたいと思っています。また、多くの同志の皆様の力強いご推薦があったのも動機のひとつです。

■問2. あなたは誰の代弁者でありたいとお考えですか。

生活者、弱者の皆様です。

■ 問3. 先の議会で審議された「家庭ごみ有料化問題」についてのお考えとその理由をお聞かせください。

(賛成)
今の時代、このまま家庭ごみ処理費用が実質無料のままで良いとは考えていません。本当の公平・平等を考えるなら有料化も必要。但し、先の議会では急激な値上げ案であった為、採決では反対しました。

■問4. 先の議会で審議された「自治基本条例の制定」についてのお考えとその理由をお聞かせください。

(賛成)
賛成しました。関市のまちづくりに関して最も大切な理念を定めたものです。理念条例だから具体的施策まで謳わない方が良いとの意見もありましたが、私は「まちづくり」に特色ある条例で返って良いと判断しました。

■問5. 先の議会で審議された「中山間地域振興条例の制定」についてのお考えとその理由をお聞かせください。

(反対)
関市は「中山間地域」が多い市域です。中山間地域の振興を図るとの条例の理念に反対するものではありません。しかし、この条例案提出までの過程に問題があり、また条文に明らかに不備があったため、反対しました。

■問6. 議員として取り組みたいことを具体的にあげてください。

・地域包括支援センターの体制強化
・認知症の人とその家族を支援する体制整備
・地域おこし協力隊の推進 ・自殺者ゼロ 
・心の健康相談
・公会計改革と行政の見える化

■問7. 関市立関商工高等学校の今後の在り方についてどのように考えていますか。

関商工は関市が誇る市立の高校だと思います。
財政が厳しい時代に入っていますが、将来の関市、日本を担う人材育成のためにも、今後も文武両道の教育環境を継続していく必要があります。

■問8. 財政健全化についてのご認識や見解をお聞かせください。

財政健全化と市民満足の両立には、発生主義会計により市が管理する資産と行政サービスのココスト情報開示し、社会インフラ維持更新計画等の重要意思決定ツールとして、新公会計制度改革が必要である。

■最後に、あなたの趣味と座右の銘があればお聞かせください。

趣味は特にありません。
「積読(つんどく)」…本はよく購入しますが、最後まで読めません。
座右の銘は、講道館柔道創設者嘉納治五郎先生の精神「精力善用 自他共栄」です。

PDFでもダウンロードできます

足立 将裕

#buttons=(Accept !) #days=(20)

Our website uses cookies to enhance your experience. Learn More
Accept !
To Top